![化粧櫓の説明]()
【094】化粧櫓の説明
![昭和の大改修で取り替えた西の大柱]()
【101】昭和の大改修で取り替えた西の大柱
![取り替えた西大柱の説明]()
【102】取り替えた西大柱の説明
![下山里にある黒田官兵衛時代の石垣]()
【103】下山里にある黒田官兵衛時代の石垣
![下山里の説明]()
【104】下山里の説明
![三の丸広場からみる大天守]()
【105】三の丸広場からみる大天守
![桜門から左(好古園)方面に進むと和船のりばがある]()
【108】桜門から左(好古園)方面に進むと和船のりばがある
![結構人気なので早めのご予約を!]()
【109】結構人気なので早めのご予約を!
![姫路城の後ろは天然の擁壁 姫山原始林]()
【113】姫路城の後ろは天然の擁壁 姫山原始林
![堀には大きな鯉がたくさんいます]()
【114】堀には大きな鯉がたくさんいます
![姫路城の裏側にはのんびり散歩できる道が]()
【115】姫路城の裏側にはのんびり散歩できる道が
![千姫の小径 細い道の右が船場川、左がお堀。水の上にかかる長い橋のような道]()
【119】千姫の小径 細い道の右が船場川、左がお堀。水の上にかかる長い橋のような道
掲載記事はこちら
![お城の後ろ(左上)にある鷺の清水]()
【121】お城の後ろ(左上)にある鷺の清水
![鷺の清水の案内]()
【122】鷺の清水の案内
![えぇ!急角度過ぎない?思わずしり込みしそうになる男山の階段!]()
【123】えぇ!急角度過ぎない?思わずしり込みしそうになる男山の階段!
掲載記事はこちら
![男山山頂の広場には花が植えられていてのんびりとした時間が流れる]()
【127】男山山頂の広場には花が植えられていてのんびりとした時間が流れる
掲載記事はこちら
![男山の由来]()
【128】男山の由来
![男山山頂へ上る階段の途中にある男山八幡神社と千姫天満宮への入り口案内]()
【129】男山山頂へ上る階段の途中にある男山八幡神社と千姫天満宮への入り口案内
掲載記事はこちら